ReDashの環境変数を設定する
初期設定
https://www.aitake.net/mypage/wp-content/uploads/2022/03/redash-setup.png
メール環境の設定

とりあえず、Redashが動作すると、メールを飛ばしたりなど、環境変数を設定したくなります。参考:パラメータ一覧

色々、設定が可能。青字はデフォルトで作成されるので、触らない方がいいとおもう。
$ cd /opt/redash
$ cat env
PYTHONUNBUFFERED=0
REDASH_LOG_LEVEL=INFO
REDASH_REDIS_URL=redis://redis:6379/0
POSTGRES_PASSWORD=EI*******************xHfqm
REDASH_COOKIE_SECRET=C*******************nnhWwEt
REDASH_SECRET_KEY=2C*******************6eJCDCP
REDASH_DATABASE_URL=postgresql://postgres:nU04*******************6@postgres/postgres
REDASH_MAIL_SERVER={メールサーバーのIPアドレス}
REDASH_MAIL_PORT={メールサーバーの利用ポート:default25}
REDASH_MAIL_DEFAULT_SENDER=redash-server@docoka.co.jp
REDASH_HOST=http://redash.docoka.co.jp/
REDASH_LOG_LEVEL=INFO
REDASH_REDIS_URL=redis://redis:6379/0
POSTGRES_PASSWORD=EI*******************xHfqm
REDASH_COOKIE_SECRET=C*******************nnhWwEt
REDASH_SECRET_KEY=2C*******************6eJCDCP
REDASH_DATABASE_URL=postgresql://postgres:nU04*******************6@postgres/postgres
REDASH_MAIL_SERVER={メールサーバーのIPアドレス}
REDASH_MAIL_PORT={メールサーバーの利用ポート:default25}
REDASH_MAIL_DEFAULT_SENDER=redash-server@docoka.co.jp
REDASH_HOST=http://redash.docoka.co.jp/

長く運用すると、TOAST テーブルが貯まり、DISKが肥大化するので防止します。
参考 <ー クエリもあります。
【設定内容】 REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_ENABLED キャッシュの削除を有効にするかどうか設定(defaultはfalse) REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_COUNT 古いキャッシュを何件ずつ削除するかを設定 REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_MAX_AGE 過去何日経ったキャッシュを削除するかを設定
【操作内容】 (設定バックアップ) $ cd /opt/redash $ sudo cp env env.bak (設定変更) $ sudo vi env -変更内容- $ sudo diff env env.bak 12,14d11 < REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_ENABLED=true < REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_COUNT=50 < REDASH_QUERY_RESULTS_CLEANUP_MAX_AGE=3 (再起動) $ docker-compose down $ docker-compose up -d